京都検定

京都検定
京菓子

1支払いが、麦 中村軒 麦代餅 読み方 むぎてもち 2石山本願寺ゆかり 兵糧の代わり  亀屋陸奥 松風  3三條若狭屋 ちご餅  「稚児餅」7月末まで限定  二軒茶屋 中村楼 4嵐山 道明寺粉 さくら餅  5天台宗真盛派 […]

続きを読む
京都検定
京菓子 歴史

京菓子とは、江戸時代に関東で呼ばれたもの。京都では、上菓子。 それ以前は、まず、遣唐使が持ち帰った「唐菓子」。現在に伝えられているものが、清浄歓喜団。 鎌倉時代は、栄西が茶を持ち帰えり、喫茶や点心の風習。点心とは、いわゆ […]

続きを読む
京都検定
京菓子 季節・行事

亥の子餅  旧暦の10月の亥の日嘉祥菓子  旧暦の6月の16日かしわ餅  端午の節句粽     端午の節句きつね面  旧暦2月最初の午の日(伏見稲荷の初午大祭)行者餅   7月16日(祇園祭宵山)、7月23日(祇園祭後祭 […]

続きを読む
京都検定
京菓子 寺社・街道・関所ゆかり

やきもち   上賀茂神社みたらし団子 下鴨神社鳩餅     三宅八幡宮あぶり餅   今宮神社唐板     上御霊神社粟餅     北野天満宮長五郎餅   北野天満宮どら焼    東寺おせき餅   城南宮狐煎餅    伏見 […]

続きを読む
京都検定
清水焼 発展問題3

昭和時代、清水焼の陶工たちの一部は住宅の密集する地域を避けて、五条坂界隈から移転し、その先の一つとなった宇治市北部の山あいの地域の地名は、炭山ですが、他に移転した場所はどこですか? 山科区川田 今では、「清水寺団地」と言 […]

続きを読む
京都検定
清水焼 発展問題2

昭和時代、清水焼の陶工たちの一部は「住宅の密集する地域を避けて、五条坂界隈から移転し」、その先の一つとなった宇治市北部の山あいの地域の地名は何か。 解答は、前々回の投稿にあります。 「住宅の密集する地域を避けて、五条坂界 […]

続きを読む
京都検定
清水焼 発展問題1

「昭和時代」、清水焼の陶工たちの一部は住宅の密集する地域を避けて、五条坂界隈から移転し、その先の一つとなった宇治市北部の山あいの地域の地名は何か。 解答は、前回の投稿にあります。 昭和時代とは、いつのことか? 選択肢   […]

続きを読む
京都検定
清水焼

京都検定2021年1級 昭和時代、清水焼の陶工たちの一部は住宅の密集する地域を避けて、五条坂界隈から移転し、その先の一つとなった宇治市北部の山あいの地域の地名は何か。                      (京都検定 […]

続きを読む